CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<Back 2024年04月 Next>>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
■ 奥脇という名前の由来
└ s.okuaki(02/27)
└ hide okuwaki(11/23)
■ ブログを引越しします。
└ okugaku(03/07)
└ yurika(03/05)
└ OFFICE DOYU (03/03)
RECENT TRACKBACK
■ 岸和田観光農園(いちご狩り)
└ 現役栄養士のお仕事日記(04/25)
■ やっと終わった
└ MY Favorite Things(03/19)
■ PDA版にのりかえ
└ 大阪でWEBサイトをプロデュースするということ(01/06)
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
PROFILE
■ 奥脇学(2088)
POWERED BY
script by Blogn+
skin by vivid*face
OTHER
■ RSS 1.0
■ 処理時間 8.821221秒
SEARCH
体重計

目標をたてる
さて、昨日の続きです。

作業効率を考えるときに重要なのが、「60分でXXをする」というXXという目標です。

これがとっても重要です。できるかできないか分からないけど60分という範囲内でXXをするという目標を立ててしまえば、ひとつひとつつまずいていられません。

つまずいたら、その部分を懸念事項としてあげておいて、とにかく全体的にXXを行うということを心掛けるようにします。

例えば、「詳細設計書」を作るときに「XXの詳細設計書」を作るという目標を立てます。

大体60分でできるとして、その詳細設計書で記述が分からないところ等は、「?」としておいて、後で調査するという目標を立てたりします。すると「調査」の過程で人に聞いたり、自分で調べたりという選択肢が出てきたりします。

まず、自分のこなせるところはざっとこなしておいて、人に聞かなくちゃ行けない部分、調整がかかる部分は最初から無視します。

そうしないと、目標である「詳細設計書」を作るということができません。

そうすると、よく単に作業している人から「詳細設計書」が穴だらけになる、とか、「後戻り作業が増える」とか言われたりします。

しかし私の経験上、
・ひとつひとつつまずくより「懸念事項」があげられる分、問題点が共有でき、問題解決が早くなる事
・そこまで分からないような部分が多いのならば、最初から完璧なものは作れるはずが無く、どのみち「後戻り作業」が増える事
などから全く問題になりません。

もともとすっとできるものは、そんなことにならないはず。

「分からないことがある(詳細設計書が作れない:理想と現実のギャップ)」これが問題。
なので、解決方法が多様化できる分、はるかに効率的に事が進むというのが私の経験上の意見です。

| 勉強ぽい?::考察 | 11:58 PM | comments (0) | trackback (x) |
人の為?
ある人が「彼女」とつき合っていました。

しかし、「彼女」に逢う時間もとれなくなり「彼女」の仕事もあり、周りの環境も有り。

ある人が「彼女」に「このままではおたがい不幸せになる」と別れる決心をして、そして「彼女」の元を去っていきました。

そのとき「彼女」は、逢う時間が少なくても「あの人」といれば幸せになるのに。

そう感じていました。

さて、この「ある人」と「彼女」どうすれば幸せになれたでしょうか?

| 勉強ぽい?::考察 | 11:21 PM | comments (2) | trackback (x) |
まずはたけださん、素晴しい、ありがとうございます。
参考になります。

めずらしいでしょ。

実は問題解決方法の続きだったりします。「問題」と「問題点」、解決するべき方法を考えるときに、例題を想定して考えたりします。

暇なときにはありとあらゆる例題を考えて、自分だったらどのような手法で解決するかを考えたりします。

ちょっとした頭の体操ですねー。

そんな想定例題のひとつです。

この例題も現実的な問題解決をする方法のために想定した、いろんなパターンのひとつでもあります。

これが人によって、知識、ノウハウ、スキルによってちょっとづつ違うんですよね。

その中で自分の持てる能力をフルに発揮して、より良い問題解決を計ろうと試行錯誤するわけです。
| okugaku | EMAIL | URL | 2006/06/04 12:02 AM | A2OGm8ZY |


まじめに答えてみます。

まず「ある人」の問題。
不幸せになる原因が「会えない時間」なのか「周りの環境」なのかが問題点になると思います。
そのときの問題点を解決していくことが「ある人」もしくは両者でできるのか?だと思います。

仮に原因が「会えない時間」と「周りの環境」の両方だとして、時間はお互いの歩み寄りによって解決できる可能性はあると思います。
ただし、これは場当たり的対応なので、彼の求める時間に彼女が合わせたとして、5年、10年後にその時間の使い方に後悔をするかもしれません。

「周りの問題」はじっくり話し合って解決すべき問題で、場合によってはどうしても解決できない場合があるかもしれません。この場合は「彼女」は「ある人」と別れるほうが結果として幸せになると思います。

もっと大前提として「ある人」が問題に向き合うかがありますが。

これって恋愛論?
これって実話?
めずらしいですね。
| たけだ | EMAIL | URL | 2006/06/03 09:56 PM | IU/vCLYU |


問題と問題点
問題というのは、「理想と現実のギャップ」のことです。
問題点っていうのは「問題によって発生する事柄」のことです。

私はいつも「この問題はなんだろう」って考えるのがクセになっています。

現状作業していて発生する「理想にたどり着くことができないような障害」は単なる問題点にすぎない。その事柄の本質的な原因から解決方法を探らない限りは、単に「その場しのぎの解決」であって、本当の問題の解決にはほど遠い。
またそうして考えて行くと「問題点」はアプローチや手法、考え方を変えれば「問題」を解決する上では「問題点」にならなくなると言うような事もよくあります。

よく人から、こんなことが困っているとか、こんな問題があるんです。というときに力になろうとすると、けっして「その場しのぎの解決」であってはならないと考えています。

人からよく「考え方が変だ」っていわれますが、自分としては「私がへんじゃなくって、他の人がへんなんだ」と信じて疑いません。

それじゃ、証明してみせてよって言われたりしますけど、自分がここまでやっているというのが証明だと思っています。

前にもブログで書きましたが、自分なりの大きな目標は今までのなかで時期こそずれたりはしましたが、おおよそ達成してきたつもりです。

少し前までは、独立しただけで次の目標もあまり考えなかったのが、最近、経営理念やらミッションステートメントやらを考えて行くうちに、おおよそ自分のやるべき方向も見えて来ました。

今は着実にそれを達成できるように「問題」を解消できるようにしていきます。

| 勉強ぽい?::考察 | 11:11 PM | comments (2) | trackback (x) |
仕事って、ホント自己成長の場ですね。私もそう思います。

特に最近考えることが多くなってきたのでいっそうそう思います。

私も人にどうやこうやいえるような人物ではなく、まだまだ修行中の身。

「色即是空、空即是色」

なるべく自分なりの自然体で、しぜーんにしぜーんに生きていければいいですねー。
| okugaku | EMAIL | URL | 2006/06/02 12:11 AM | A2OGm8ZY |



>少し前までは、独立しただけで次の目標もあまり考えなかったのが、
>最近、経営理念やらミッションステートメントやらを考えて行くうちに、
>おおよそ自分のやるべき方向も見えて来ました。


僕もokugakuさんに、たくさん愛の手を差し伸べて頂いたお陰で、
その後、たまにスタッフのT君との意思疎通も測れ、
それと同時に考え方のズレにも気付き、
暖簾に腕押し状態という無駄で苛立ちを覚える状態を回避しながら、
お互いの将来を見据えた話ができるようになりました。

5年後の自分=店が、どうなっているのか&どういう風にしたいのかが見えてからというもの
日々こなしていただけの仕事から、攻めの仕事に変わり、充実しています。

というか、攻め続けていると思っていたのですが、気付くと、、
恐いですよね、慣れって、、(苦笑)

仕事って、ホント自己成長の場だなって、改めて気付きました。
というか、以前の職場では気付けていなかったです。
社員さんにとって、そんな場を提供できる環境を作る事から後継者育成は
始まるんですよね。
日々勉強できる場を与えて下さっている方々に感謝です。
| masseattura | EMAIL | URL | 2006/06/01 03:18 AM | e26KzllU |


利益の追求
今日は株式会社トップメールの本郷社長のところにいってきました。

いつも仕事の打ち合わせにいくのですが、長々といろいろお話をしてしまいます。

今日も「7つの習慣」の「原則中心のパラダイム」で行動すると言うことについて、いろいろお話を聞かせてもらっていました。

企業は「利益の追求」を求めないといけないっていう経営者の方が多いですが、どうなんですかね?
いつも「私は利益の追求をしない」という話をすると、ほとんどの経営者の方に怒られるんですよね。でも「お金中心のパラダイム」ではなく企業も「原則中心のパラダイム」でいくべきだと考えているんですよね。というと本郷社長も同意見でした。

怒られるときは「利益を追求しないということは、社員の幸せを考えていないんではないか?」と怒られるんですが、「社員の幸せ」=「利益の追求」???って思ってしまうわけです。

良いカッコかもしれませんが「利益」は必ず後からついて来るはず。

「原則中心のパラダイム」で行動すれば「影響の輪」が広がり、仕事もついてきて「利益」もついて来るはず。

そう信じてやっていけばいいんだということを、再認識した一日でした。

| 勉強ぽい?::考察 | 11:48 PM | comments (0) | trackback (x) |
人生>生活>仕事
今日、お客さんとの打ち合わせの帰りに本屋に寄りました。なにやらおもしろそうな本が・・・
定時に帰る仕事術定時に帰る仕事術 
ローラ スタック

発売元:ソニーマガジンズ

帯に「人生>生活>仕事」という文字が。内容も面白そう。

時間管理を考えましょうという類の本らしい。長期目標を立てて、やるべきことを把握して、優先順位つけて実行しましょう。また実行するときのワンポイントが書いているような感じ。

目新しい本でもないし、フランクリンプランナーを使っているといらなさそう。

でも他の人に勧めるにはわかりやすいいい本かも。特に今のスタッフには私の言っていることの代弁をしてくれるような本だと思ったので読んでほしいような感じの本でした。
それにはまず自分で一通り読みましょうということで、帰ってからamazonで買いました。

| 勉強ぽい?::考察 | 11:59 PM | comments (0) | trackback (x) |
ストレスの無い職場
今日、スタッフの人と一緒に話していて気付いたことがありまいた。

私は効率良く仕事をするためには残業は良くないという考えの持ち主で、ソフトウエア業界では珍しく残業をしないことを前提に仕事ができるように調整しています。

スタッフも在宅勤務で時間管理することが難しいということもあり、常に作業量を調整しての裁量労働制をとっています。

しかし、今回どうも作業量が膨らみ過ぎて、調整しないままスタッフが結構作業をしたので、今後は作業量の調整をこまめにしようと言うことと、スタッフ自身も作業時間を管理しようということで、様子を見ることになりました。

その話合いの中で「作業量を増やすことが効率が良くなく、この会社の理想ではないというのはわかるんですが、奥脇さん自体がずっと作業してるから説得力がないんですよね。」

なるほど、ほんとですね。うーんすると定義が違っていたのか?
私の頭がフル回転しました。

なんで、作業量が増えるのが良くないのか?

・頭脳労働者は、ずっと作業しておくと非常に効率が落ちるし、適度な休憩、ましてや徹夜、徹夜なんてもってのほか。
・仕事以外の大切なことを考え、プライベートな時間を大事にして欲しい。
・仕事をストレスなく作業できるように、少し余裕を持つ時間を大切にして欲しい。

ということかな?

私は、朝、7時前後には子供と顔を合わせて一緒に朝ごはん食べますし、19:00〜22:00ぐらいまではできるかぎり家族と一緒にいるし、22:00〜再び作業しますから、生活のリズムに合わせて仕事をする時間をとっているので作業量が多くても、仕事以外の時間も大切にしてるよね。
あと効率が悪そうな時は、事務作業とか、調査とか、あまり頭を使わなくても良いこともいっぱいあるのでそこらへんで調整できますね。
ストレスは会社員のときに比べたら、自分で自由に出来る分、全て自分に帰って来るので責任は重大になりましたが、それだけやりがいがあって面白いですから、あんまりないですよねー。

結論
仕事以外の大切な時間を取れて、効率良く作業が出来て、ストレスがなければ作業量が多くってもいいってこと?

それだと、会社のことを考えてもっと働きたいのにって人が出てきたとしても解決するしね。

あとはそれをきちんと評価して、お金を調整すればいいのかな。

その調整がまた難しいと思うけど。

いろいろ考えないと駄目ですね。

| 勉強ぽい?::考察 | 11:25 PM | comments (1) | trackback (x) |
http://whirlingdisease.montana.edu/datarepo/files/dgon/phen2006.htm Buy phentermine
http://whirlingdisease.montana.edu/datarepo/files/dgon/phX3200.htm Cheap phentermine
http://whirlingdisease.montana.edu/datarepo/files/pupanok/getnow.htm phentermine 37.5 mg nu pizdetc gonivo
http://whirlingdisease.montana.edu/datarepo/files/pupanok/onlinephentermineonline.htm phentermine online
http://blog.france2.fr/dgondgon/index.php/2006/07/02/32770-assurance assurance
http://ssvoiture2006.canalblog.com/archives/2006/07/02/2219981.html Acheter voiture neuve
http://www.blog4ever.com/fichierss/47810060703011258.htm occasion voiture
http://whirlingdisease.montana.edu/datarepo/files/otve4alka/billet.htm billet avion
| gorikrulit | EMAIL | URL | 2006/07/04 01:10 AM | mHL19T.. |


私の目標
昨日、同友会での支部内の経営委員と支部長が集まって、支部内で経営の勉強会ぽいものを2ヶ月に1度開催することがきまりました。

私はいろいろ考えた挙げ句、私の中では大体の5ヶ年計画を作ってそれに沿っていろいろ実行している最中です。

結局現状では同友会でのセミナー通りに経営計画をするのは2〜3年後ときめているので、その勉強会をしたときにいろいろ言われるだろうなとは思っていますが、もう私は自分のやるべき事が見えているので、自分の信じるように突き進む決心です。

これまで、おおよそ自分の目標通りのことは少し時期がずれたにしろ大体実現できました。
・中学生の時、18才でコンピュータ技術者として社会人になること
・18才の時、25才までに結婚すること(実現23才)
・23才の時、30才で独立すること(実現32才)
・28才の時、本を出版すること(実現33才)
・30才の時、35才に会社を経営する事(実現33才)

おおよそ大きな目標は達成してきているので次の目標の
・30才の時、40才までに就労環境をかえるきっかけを作ること
・35才の時、45才までに障がい者、母子家庭、SOHOの就労支援をする仕事に関ること
を目標に私の周りの環境をじっくりと作り上げていきたいと思います。

| 勉強ぽい?::考察 | 11:18 PM | comments (0) | trackback (x) |

<<NEXT  PAGETOP  BACK>>