CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<Back 2024年03月 Next>>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
■ 奥脇という名前の由来
└ s.okuaki(02/27)
└ hide okuwaki(11/23)
■ ブログを引越しします。
└ okugaku(03/07)
└ yurika(03/05)
└ OFFICE DOYU (03/03)
RECENT TRACKBACK
■ 岸和田観光農園(いちご狩り)
└ 現役栄養士のお仕事日記(04/25)
■ やっと終わった
└ MY Favorite Things(03/19)
■ PDA版にのりかえ
└ 大阪でWEBサイトをプロデュースするということ(01/06)
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
PROFILE
■ 奥脇学(2088)
POWERED BY
script by Blogn+
skin by vivid*face
OTHER
■ RSS 1.0
■ 処理時間 9.084705秒
SEARCH
体重計

家族支援ピアカウンセラー養成講座
今日から2日間、家族支援ピアカウンセラー養成講座を受講です。

家族支援ピアカウンセラー養成講座は文科省の平成22年度「民間組織・支援技術を活用した特別支援教育研究事業」としてNPO法人全国LD親の会が委託を受けて、特別支援教育支援員、家族支援ピアカウンセラーの養成を行い、特別支援教育の推進、保護者のエンパワメント、障がいのある幼児児童生徒に対する社会一体となった支援の充実を目的とした事業の一環で、今回は「ボランティア支援員」と「家族支援ピアカウンセラー(家族同士という立場で家族支援を行う)」の養成講座を実施しています。

まえからこの講座の情報を聞いていたので、公開後すぐに応募しました。

最初は「特別支援教育支援員としての業務や心構え」ということで、池田市立石橋小学校校長の大谷先生。

特別支援教育支援員とは、先生方と協働して支援を行うということで児童の自立する権利、社会参加する権利を阻害しないよう、子ども達に寄り添い、見守っていくということをする人なんですよということでした。

自己都合でこうすればいいだろうと支援しすぎるのは、自立する権利や社会参加する権利を奪うことになるので、十分に気をつけなければいけないという部分にはとても納得できました。

次に「特別支援教育概論」「主な障害の特性の理解」ということで、大阪教育大学名誉教授、竹田先生。

竹田先生のお話は、イベントのスタッフをしながら何回も講演などで聞いているのですが、じっくりとメモをとりながら聞くのは初めて。とても参考になるお話ばかりでした。

昭和54年から重度の障がいのある人向けに「特殊教育・障害者教育」というのができ、それが発達障害までを網羅した「特別支援教育」というものになったので「特別支援教育」というのは発達障害の子ども達の教育なのではないということ。

基本的な考え方は「どこでつまづいているのか、なぜできないのかを考える」ということで、「皆さん、こちらをむいて」という指示に対して向かない子ども達に、不注意、理解力、聴力、優先順位などの何が原因で向かないのかを、まずは考えるということをしましょうということでした。

法律や学校内の仕組み、現状などもわかりやすく説明されて理解が深まりました。

あと、大切な考え方として「障害と特性を区別すること」で「例えばアスペルガー症候群は子どもの特性(個性・特徴)であって障害ではない。障害はその子どもに関わる環境との相互作業で起こる」という部分は、ものすごく納得でした。

そして「特性の理解」、いつものように寸劇でわかりやすく説明してくださいました。

次の講義はNPO法人ラヴィータ研究所の米田先生で「子どもへの対応の基本」「障害のある子どもの心理」

ずっと教材教具の会議を一年ほどご一緒にしてきた先生なので顔見知りなのですが、会議の時はとても冷静で穏やかな印象だったのですが、講義になると熱い熱い。印象が少し変わりました。

やはり米田先生も「まずは見る!!」大切なのは特性を理解し、適切な支援をすること。ということでちゃんと子ども達と向きあってまずはアセスメントをきちんとしましょう。そしてそれを理解してから具体的な支援をしましょう。ということでした。

「障害のある子どもの心理」では、実際に子ども達がどのような困り感をもっているか、擬似的に体験しました。そして「子ども達はこのような状況が常にあるんですよ。これでは自分に自信をもてなくなったり、学習が遅れてくるもの理解できますよね。これをどのように支援しますか?」というような事を体験しました。

今日一日、いろいろな事がすごく勉強になりました。特別支援教育のことだけでなく、人に話す伝え方、人との関わり方、個性を伸ばす方法、仕事の面でもすごく勉強になりました。充実感いっぱいです。

明日もとても楽しみです。

| もろもろ::障がいをもつ人 | 11:52 PM | comments (0) | trackback (x) |










<<NEXT  PAGETOP  BACK>>