CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<Back 2024年05月 Next>>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
■ 奥脇という名前の由来
└ s.okuaki(02/27)
└ hide okuwaki(11/23)
■ ブログを引越しします。
└ okugaku(03/07)
└ yurika(03/05)
└ OFFICE DOYU (03/03)
RECENT TRACKBACK
■ 岸和田観光農園(いちご狩り)
└ 現役栄養士のお仕事日記(04/25)
■ やっと終わった
└ MY Favorite Things(03/19)
■ PDA版にのりかえ
└ 大阪でWEBサイトをプロデュースするということ(01/06)
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
PROFILE
■ 奥脇学(2088)
POWERED BY
script by Blogn+
skin by vivid*face
OTHER
■ RSS 1.0
■ 処理時間 3.638157秒
SEARCH
体重計

経営理念Part.1
うちの会社の経営理念。「進取・自立・奉仕」

よく、経営理念とはそれを見たときに「何を目的としているか」、「何を行っているのか」分からないといけない、などと言われますが、うちのは「何を目的としているか」、「何を行っているのか」というのは「行動指針」として定義付けています。

なぜ、分けているのか?それは会社として永続的に続くときに一本柱が欲しかったから。

同友会の「労使見解」にもあります。「経営者である以上、いかに環境がきびしくとも、時代の変化に対応して、経営を維持し発展させる責任があります。」ということは、前提として、100年、200年ずっと続く企業にする責務がある。

その時に「何を目的としているか」、「何を行っているのか」が経営理念だとこの業界は変化が目まぐるしく、おそらく何年毎に見直しをしないと行けないと思います。それも一つの考え方だと思うが、私はまた理念を作るときに一から作るのではなく、その大原則をつくりたくて、「経営理念」->「行動指針」という形にして、この会社が続く限り「経営理念」は変えないで「行動指針」を見直して行こうと思ったのでこのような形にしました。

いろいろ考えたけど、今では結構この経営理念、気に入っています。
(覚えやすいしねー)

| 経営ぽい?::経営方針? | 11:39 PM | comments (0) | trackback (x) |
またまた経営指針
またまた懲りずに経営指針を構築していこうと思います。
でも今度は自分のやりたいペースで無理せずやるつもり。

「企業は人なり」同友会でよく聞く言葉です。

特に我々みたいな零細企業の「企業風土」は「経営者」の考えによるところが多いところは私達でもよく議論しているところで、「経営者」たる私がしっかりとした考え方、皆に示せる考え方をしない限りは、会社だけよくしようと思っても出来ないとそのように考えています。

まずはフランクリンプランナーを少しでも使えるようになり、自分の価値観、ミッションをしっかり作り上げ、その中で経営指針を成文化していきたいと思います。
それは最近、自分で考える時間が増えたのでいろいろ自分なりに考えがまとまって、本来やりたかった行動、私がやるべき行動が見え初めて来たような気がするからです。

なので、まずは自分から。

| 経営ぽい?::経営方針? | 11:51 PM | comments (0) | trackback (x) |
理念経営
理念って本当に重要なこと。今日それを痛感した。
スタッフのため、会社のためと思ってやってきたことが、どうもやっぱりしっくり来ない。
よくよく考えると、創業時に思っていた思い、理念がスタッフの実状、会社の実状のために妥協している部分があるのではないか?そういう風に今日は痛感した。
よい機会だ。これからは一般的なやり方はあくまで参考としてとらえて、私が思うように自信を持って行動しよう。結果はあとからついてくることだろう。

| 経営ぽい?::経営方針? | 11:09 PM | comments (0) | trackback (x) |
インターネットの可能性
昨日の続きみたいになっちゃいますが、なぜ「チーム殺し、7つの秘訣」の「作業場所の分散」を知っていながら「在宅勤務」みたいな事にチャレンジしたいか?
それは「インターネットの可能性」をいうものを信じたいからです。「インターネット」というのはまだ誕生して間もない今まで考えられたことがなかったコミュニケーション媒体です。これを商売につなげたり、犯罪があったり、日々いろんなコミュニケーションがこの「インターネット」を通じて新しく創造されていっています。
これを仕事環境、特に作業場所の自由化ということを考慮しながら活用できるよう進んで取り組みたい、そして社会的な仕事のやり方を変えてみたいというのをずっと考えています。
私自身、会社員のころ、「遠距離恋愛」「単身赴任」と作業場所の都合で家族にも迷惑を掛けていましたし、私自身が「こんなことやってて、人として、守るべきものがあるものとしていいのだろうか?」と思っていました。
そんなことを「インターネット」というコミュニケーション媒体を利用してなんとか出来ないだろうか?日々考えていました。「作業場所の分散」が「悪」というのは、ちょっとした話しや顔を見てのコミュニケーションが出来ないから。という考えは納得できます。しかし今では、今まで無かったようないろいろなコミュニケーションが創造されているんです。
例えばこの「Blog」私のこの2週間ほどのBlogの内容だけでも、10年つき合っている人が見ても、「へー」と思うようなことがあったりするんです。SNSやいろんなコミュニケーションで新しい付き合いができる土壌が「インターネット」にはあると信じています。
前に「在宅勤務」をしていたころはTVチャットシステムを導入したり、グループウエア、メーリングリスト等いろいろしたんですが、時期早々だったのか結局あまりうまくいかなかったですが、それでもいい経験になりましたし、そんなことをやっていることを周りの人にいっていたら、いろいろな可能性が見えることが徐々に出てきましたし、ぼちぼちとやっていけば本当に面白いことが出来るんではないかと思っています。
何年かかるか分かりませんが、焦らずぼちぼちいろんな人と協力しながら実現できればと思っています。

| 経営ぽい?::経営方針? | 12:22 AM | comments (2) | trackback (x) |
中野さん、再びコメントありがとうございます!!うれしいです。
インターネットの可能性、本当にそうですね。これからももっともっと同じ思いを持った方と協力して、どんどん進めて行きたいと思っています。
| okugaku | EMAIL | URL | 2005/09/26 12:06 AM | A2OGm8ZY |


あちらのブログにコメントありがとうございました。内容の格差に気恥ずかしさでめまいがしました。とはいうものの、私もインターネットの可能性のすばらしさを信じております。昔、口が不自由な方とメールのやり取りをしていましたが、インターネット上のメールのやり取りに、その方は何のハンディキャップもありません。また、今流れているIBMのコマーシャルで、「私の席もある?」というバージョンを見ると、思わずウルウルしてしまいます。さらに、うちのホームページは、たいそうな言い方をすれば、文化財だと思っております。規模こそ小さいものの、志を持って経営されている方々の思いを全世界に発信し、それが後世に残るのでは、とわくわくしながらさくせいしております。技術が、時間や空間や人間の物理
| 中野智之 | EMAIL | URL | 2005/09/23 03:57 AM | wtVpSkc2 |


在宅勤務
この間読書のところで書いた「ピープルウエア」をまたまた読みなおしてます。
何回読んだか分らないですが、読む度にいろいろ試していたことや、これから試したいことが湧いて出て来ます。
そのなかでも「在宅勤務」これを最初はピープルウエアを読んで「快適オフィス環境の究極の答えや!!」と思っていろいろやってました。現に起業してから3~4年目まではスタッフも私も全て「在宅勤務!」。
仕事で使用するPCやその他の備品は会社経費で支給して、主な連絡はメール、電話。
でも今は事務所を借りてスタッフとともに事務所で仕事してます。
なんで「在宅勤務」を極めないのか?
まだまだ試行錯誤の状態でコミュニケーションがうまくとれていないと思ったからです。
「ピープルウエア」にもチーム殺し7つの秘訣のなかの一つとして作業場所の分散があります。(でもなぜそれでもするかって?それは次のネタに取っときます)
とりあえず地に足をつけて、事務所内での基盤ができればコミュニケーションの方法を十分に考えてからまた「在宅勤務(究極のオフィス環境)」に挑戦してみたいなーと思います。
単に「在宅勤務」をするのは「究極のオフィス環境」を目指すのともう一つ、会社に出勤するのが困難な母子家庭の方や障害者の方や専業主婦の雇用機会が増えると思ったからです。
会社員のころ、女性でもバリバリ仕事できる人が多くいました。でも結婚を機に退職なんてかたが結構いました。そんな人達は出来る能力があるのに仕事ができない。社会全体から考えても非常にもったいないと思うんです。
仕事が出来て楽しくすごせる人は、そんな機会があればいいのにとずっと思っています。微力ながらそんなことに関わって、いろんなことにチャレンジできたらと思っています。
障害者の在宅勤務での雇用促進の「バーチャル工房」(これ書いていいのかなー、国からお金出てやってるみたいです)なんかにもどんどん積極的に関わっていろんな可能性を探っていきたいと思っています。

| 経営ぽい?::経営方針? | 12:56 AM | comments (0) | trackback (x) |

<<NEXT  PAGETOP