投稿日:

「Effective JavaScript」かいつまみ -基礎編-

翔泳社の「Effective JavaScript」(David Herman著 / 吉川邦夫訳)の一章から、
重要そうな部分をピックアップして箇条書きで要約しました。
太字の部分は要約者の勝手な感想(?)です。
普段開発で使用しているPHPに関して主に追記しています。

第一章 JavaScriptに慣れ親しむ

項目2 JavaScriptの浮動小数点数を理解しよう

・JavaScriptでは、すべての数が倍精度浮動小数点数(いわゆるdouble)である。
・-9,007,199,254,740,992~9,007,199,254,740,992までの整数は全てdoubleで表現する事が可能。
・当然のように、浮動小数点数演算特有の問題が存在。

console.log(0.1 + 0.2); //0.30000000000000004

・少数を扱う際は一度整数にしてから演算して、結果を調整するほうがよさそう。

console.log((0.1 * 10 + 0.2 * 10)/10); //0.3

項目3 暗黙の型変換に注意しよう

・JavaScriptはほとんどの型エラーをスルーして実行してしまう。
・数値演算地の-、*、/、%は、計算を行う前に引数を数値に変換しようとする。
・ただ+だけは例外的な動きをする。
・以下例

console.log(3 + true); //4
console.log("2" + 3); //"23"

・真偽値の型強制。
・ifや||や&&のような演算子は、受け取った値を真偽値に型変換して解釈する。
・JavaScriptでは偽となる値は、false 0 -0 “” NaN null undefined の7つだけ。
・PHPの場合は、”0″ や [] もfalseになるので要注意。

項目5 型が異なるときに==を使わない

・==で値を比較する場合、項目3で既出の暗黙の強制によって両者が数値に変換されて比較される。
・===は型を考慮して比較。
・==のほうが便利な場合もあるのでついつい使ってしまう事もありますが、基本的には===で統一したほうがよさそう。
特にPHPの場合 var_dump(“hoge” == 0)  //結果:true などと直感に反するケースがある(最初が数字でない文字列は0に変換されるため)ので要注意。

項目7 文字列は16ビットの符号単位を並べたシーケンスとして考えよう

・Unicodeが16ビット内でおさまると考えられていた時代にJavaScriptは生まれたため、JavaScriptの文字列の要素は16ビットの符号単位である。(UTF-16形式)
・実際にはUnicodeには16ビットを超える文字も存在し(例えば辰吉じょう一郎のじょう・丈の右上に点)、それらは16ビットの要素2つで表現される。
・そのためUnicodeで16ビットを超える文字の場合は、length や charAt などで文字数と結果が一致しないことになる。